スライム=最弱キャラになった理由が明らかになる
スライムはどうして「最弱キャラ」になったのか? イメージを定着させた“戦犯”が告白【「転スラ」特集】 inside-games.jp/article/2018/1…
そんなスライムが日本で“雑魚”モンスターとして定着するきっかけとなったのは、アクションロールプレイングゲームの草分け的存在『ドルアーガの塔』(1984年)だと言われている。
そこでアニメ!アニメ!では、同ゲームを手がけ、自らを「日本版スライムA級戦犯」と称するゲームクリエイターの遠藤雅伸氏にインタビューを実施。
なぜスライムは“雑魚”モンスターになったのか、さらにそんな“スライム”を題材としたTVアニメ『転生したらスライムだった件』で“最強”のスライムが描かれることに対しての考えを訊いた。
俺もドルアーガの塔やったけどそんな弱いって感じしなかった
やっぱりドラクエからだと思う
というか、ドルアーガの塔ってそんなに売れてないし
世間一般的な認知は少ないだろね
土ルアーがはゲームがそこまで有名ではない
FFは物理耐性ついてたな
こどもながらに関心した記憶ある
https://animeanime.jp/article/2018/10/08/40629_2.html
>ただ、スライム人気は圧倒的に『ドラゴンクエスト』のほうが上なので、キャラクターとしての弱いスライムを広く定着させたのはあちらでしょう。
これ読んでない人多いな
大好きなモンスターはサキュバスw
目と口がついて漫画的で変になって失笑されていたのがドラゴンクエスト
エニックスがドラゴンクエストのスライムをマスコットとして売り出したのはスパーファミコンの時代になって以降じゃないの?
バブル絶頂期のドラクエ3の頃にはエニックスはサイドビジネスとして、ぬいぐるみなどのスライムグッズを売り出している。出版事業参入もその頃。
ドルアーガと同年の(後発だが)ハイドライドの影響が強いかなあ
んでドラクエで完全に固まった気がする
何しろドラクエ1が出る前からコマンド戦闘はもう古い、つまらん、と言ってアクションRPGに変えたんだから
数発殴られただけで死んじゃうから
そのへんのDQNよりパンチ重いんだけどな
スライム最弱のイメージを日本に定着させた=ドラクエ
自らを「日本版スライムA級戦犯」と称するゲームクリエイターの遠藤雅伸氏
――「スライム=弱い」というイメージを定着させてしまったことについて、率直にどう思われていますか?
遠藤
正直、「すまなかった」と思っていますよ(笑)。
この人関係ないのに何でここで出てくるの?
ものすごーく関係ある。
80年代におけるゲームクリエイターの神みたいな人でもあるしw
ブロブ 物理攻撃無効 どんどん巨大化していく強力モンスター
その辺の通行人を適当に捕まえて「スライムを描いてください」とお願いするとする
大半は「スライム?ゲームの?」と玉ねぎの形に顔を描くと思うよ
これチョコだろ!と思ったさ。
可愛くマスコット化されとるのは
大体ドラクエのせいだろうな
もう日本のファンタジーリテラシーの
基準みたいな状態になってしまってるし…
ただし見た目の良さとバリエーションの豊富さのおかげで愛されキャラになってしまった
メタル系とか見ただけで幸せになるからな
部屋の中に置いとくといいぞ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1539097269/

ほかにも勇者とか魔王とか経験値とかいう概念もドラクエの影響強いよね
売り上げランキング: 28
モンスターとしてのスライムを定着させたのがドルアーガで
最弱の敵としてイメージ付けたのがドラクエだとちゃんと書いてあんのに読まない奴の多い事多い事
お前ら目ん玉ついてんのかよと言いたい